2016年10月16日日曜日

切れたクラッチワイヤー作成した

切れてしまったクラッチワイヤー

ごっそり交換してもいいのですが、アウターケーブルはまだ使えそうなので、インナーワイヤーを作成してみました。


クラッチワイヤーはレバー側とクラッチ側にそれぞれタイコがついています。
このタイコをなんとかするのがこの作業のハイライトになります。

作業は下のHPを参考に作りました。

ちなみに交換なら、下のネットショップで売っています。
また、ヤフオクなんかにも出ています。


実際に作成してみた

写真を全然撮っていません。


<用意した材料>
材料は手持ちの自転車用(ママチャリ)のブレーキケーブルです。
ステンレス製だったと思います。
レバー側のタイコがピッタリだったのでこれを使いました。
ブレーキ用なので強度は問題ないと判断しました。


<使用した工具>
ステンレス用はんだ
フラックス
はんだコテ
ケーブルカッター
     


①クラッチ側のタイコ取り外し

切れたワイヤーから、クラッチ側のタイコを取り外しました。
タイコの中にはんだが流し込んであるので、はんだコテで熱してワイヤーを引き抜きました。
タイコは再利用します。


②ケーブル長さ調節

元のワイヤーを参考にして、若干長めにカットしました。
切る工具ですが、ホーザンのケーブルカッターを使っています。
ワイヤーがばらけることなく切れるオススメ工具です。


③ワイヤーをアウターに通す

特筆するような作業ではないですが、今回ワイヤーにシャシグリスを塗って通しました。
ケーブルインジェクターを使ってスプレータイプのグリスを通すのが一般的なのでしょうか?
ベスパでは「ワイヤーにグリスを塗れ」が一般的なのかと思います。
これを真似ました。


④タイコ固定

ワイヤーの先をトンカチで叩いてほぐしました。冒頭の画像
フラックスを垂らして、はんだコテで温め、はんだを流し込みます。
なかなか温まらないので、一苦労しました。
ガスバーナーで炙る方法もあるみたいです。
バイスがあればやりやすい作業です。
最後はタイコからはみ出したワイヤーとはんだをニッパーやヤスリで整えて完成です。



タイコの固定に若干苦労はしますが、あとは単純な作業です。
一月ほど運用しましたが、今の所問題なしです。
今後も様子見です。

ただ、ブレーキワイヤーの自作は躊躇します。
切れると大変危険ですので…

0 件のコメント:

コメントを投稿